CD ALBUM
ふ**ん
最近、6枚目をここで買いました!!
Mr.Childrenが生み出すバンドの衝動がテーマの12枚目のオリジナルアルバムです!!Worlds endから潜水までMr.Childrenのライブツアーを観ているような大きな感動に浸れます。特に、僕らの音からランニングハイまでの流れは最高です!!Worlds end、Monster、未来、僕らの音、andI love you、CANDY、ランニングハイ、Sign、跳べはライブツアーでも披露されている楽曲です♪♪自分自身が最も若かった頃に発売されたオリジナルアルバムなので、初回限定仕様が無いのに関わらず、現在までに合計6枚も購入しました。
か**な
愛あふれるアルバムです
桜井和寿さんの情熱あふれるアルバムです!愛あふれるアルバムです!暖かい優しさ情熱あふれる歌声で感動します!
A**ー
新しいアルバムが出るが
みんないい曲
K**様
いかに「在りのまま」として在れるか
はじめに通して聴いてみて、ああ、やっとミスチルの音楽になったなと感じた。「DISCOVERY」の頃の、バンドとしてのミスチルの音が帰ってきた。アルバム全体にしても彼らの名曲「simple」を全面に渡って展開したような素朴さがある。「It's a wonderful world」「シフクノオト」に比べてよりロックしているとも言えるだろう。これは小林武史サウンドが前面に出すぎてギターが不遇を食らっていると感じていた俺にはうれしい変化だった(それでもまだストリングスなりキーボードなりを減らしてギターを大きくすべきだとは感じるが)。「靴ひも」なんかはエイトビートで刻むギターを前面に押し出しているし、「未来」「Worlds end」における演奏の激しさと歌声の生々しさなんかはホント飾らないロックンロールである。「and I love you」のサビ、UKライクなキラキラギターサウンドは個人的にツボ。ギターの理想の音だと感じる。素晴らしいのが「僕らの音」。この曲の内容自体が、「ミスチルをさらけ出す」本アルバムのコンセプトを宣言している。アレンジにしても、ミスチルのバラードには珍しくバンドサウンドが全面に出ていて良い。逆に多少不自然に感じるのが「跳べ」のドンツーなビートと「CANDY」のコテコテすぎるストリングス。まぁ「CANDY」のほうは半分狙ってるんだろうが、この二曲は個人的にはもうすこし素直なサウンドにしてほしかったなという感じ。それと、何と言っても「潜水」。過去のアルバムの結論が「It's a wonderful world」であったり「HERO」であったりするのに比べ、本作のこの曲で辿り着く結論は「ビール(金と黒だからエビスかプレミアムか、そのへんの高いやつだろう)一息に飲んで、『ああ生きてるって感じ』」である。これにはやられた。ミスチルはもう全面的に勝利してしまっているのだ。10年後、20年後にはどうなっているか分からない曲、アルバム、アーティストに溢れる今の日本のシーンで(化粧をして英語交じりの歌を歌うバンドが10年後に活動しているだろうか?)、残れる音楽とはどんな音楽か。「ビールを飲んで、生きてるって感じ」こそそうではないか。そして、この内容を歌って白けないのも今のシーンでは彼らくらいではないか。そういう意味で、何かCOLD PLAYにも近いものを感じる。ありのままをさらけ出すことに挑み、それによって勝利宣言をしているのである。ある意味ではとても「ロック」なポップアルバムだ。
М**П
I♡U
入院したときにずーっと私を支え続けてくれた1枚です
Trustpilot
2 weeks ago
2 weeks ago