🎶 Unlock your studio’s potential with the Launchkey37 MK3 — where creativity meets control.
The Novation Launchkey37 MK3 is a 37-key MIDI keyboard controller designed for seamless integration with Ableton Live. Featuring USB connectivity and compatibility with desktop, laptop, and iOS devices, it offers a compact, portable solution for expressive music production across multiple platforms.
Item model number | AMS-LAUNCHKEY-37-MK3 |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Color Name | Black |
Compatible Devices | Desktop, Laptop, Tablet (iOS) |
Connector | USB |
Hardware Interface | USB |
Supported Software | Ableton Live |
Instrument Key | Any |
Number of Keyboard Keys | 37 |
Hardware Platform | iOS, Macintosh |
M**I
キーボード演奏が不得手なDTMer(自分)の曲作りがスピードアップしました
Ableton Liveで利用していますが、無茶苦茶いいです。鍵盤数もそこそこあり、タッチもそれなりにいいので曲作りの中で、演奏っぽい作業が楽しいです。自分はMIDIキーボードは使わない時は机には出さないので、サイズ感もそれにちょうどいいです。いいバランスですね。横幅が55.5cm程度でコンパクトなのが、机の圧迫感がなくていい。フルサイズ37鍵なのに、ミニ鍵盤のKorgのmicro-KEY37(56.5cm)より横幅はコンパクト。キータッチも軽いらしいが自分はあんまり気にならなかった。M-AudioのKeystation49も所有しているけど、それよりワンランク上のキータッチ。ポッドは360度クルクル回るタイプではなく、DAW内のパラメータとのずれを最初に手動で補正してから使うタイプ。トルクはしっかりとしている。デバイスのパラメーターを調整するのに使ってます。Ableton LiveのInstrument Rackと相性がいいです。アルペジエーターは使わないかなw オクターブやキーをシフトさせているときに状態が、小窓で確認できるのは便利。ユーザーコードという機能は作曲するときのワークフローで威力を発揮。自分はキーボーディトではないんで複雑なコードを抑えるのに馴れていない。そんな自分でもコードを抑える練習せずに、曲作り中にいろいろ試せるのは助かっている。トランスポートは、Undoがついているのが地味にありがたい。Quantizeボタンも嬉しい。DTM用の作業スピード向上に役立つ機能が豊富なんで、買ってよかったです。演奏性として、鍵盤は十分でない人も多いと思う。49鍵盤もあるからそれでもいいけど、横幅が80cm程度になってしまう。ホイール部分を37鍵と同じレイアウトにしてくれたら、70cm程度に収まるんじゃないかと妄想している。今の37鍵盤のLaunchikeyの横幅で、良質なミニ鍵盤49鍵のものが出来たても嬉しい。
M**I
コスパ、機能性、操作性満点
高校生の息子がDAWにハマっていたのですが当時使っていたフリーソフトよりもより音楽的な感覚を育むかなと思いAbletonを進めてみました。やはりAbletonにはNovationがピッタリな様でとても喜んでるみたいです。
N**4
Ableton Liveを使うならこれ一択
Liveとの連携性が完成されている。もっと昔からこうゆうキーボードが出てきてほしかった感じある。こいつを使えば、セッションビュー機能を真の意味で楽しいものになります。自分が即興で弾いたメロディを、CaptureMIDIボタンからすぐにクリップにアウトプットしてくれます。VSTプラグインにある割り当て可能な全パラメータを、本体のつまみからすべて操作できるのも非常に強い。Live使うならほかにありえない!!
福**人
AbletonLive10ならこれ一択かも
久々のDTM再開に伴って購入しました。ジャンルは主にEDMやHIPHOPで、私自身はそこまでの機能性は求めておらず、購入にあたっての条件としては、AbletonLive10との互換性とキータッチでした。勿論、Live10の操作に最適化したMIDIキーボードですので、大変満足してます。アルペジエーターやスケールモード/コードモードも付いてますし、簡単なディスプレイも搭載しているのが地味に有難いです。まだまだ全然使いこなせてませんが、、、キータッチに関しては、実はこの商品を買うまでは、ALESISのVminiを使っていて、あの独特の重いというか固いキーボードが苦手で、楽に弾けるキーボードを探していました。このキーボードのタッチは、恐らくライトウェイトに分類されるのでしょうが、MPKminiやVminiの様なバネの感覚ではなく、どららかというとピアノタッチの様な感覚に近いかもしれません。黒鍵の質感も艶消しのサラッとした感触で、弾いていて気持ちがいいです。AbletonLive以外のDAWでの使用感は解りませんが、多機能でそこそこ安いし、外観も格好良い、オススメのキーボードです。
S**A
37鍵では珍しい標準サイズ鍵盤
37鍵盤のMIDIキーボードはキーの小さいミニ鍵盤が主流ですが、この製品は鍵盤サイズが大きくとても弾きやすい。パッドやトランスポート系のボタンも備え、十分に多機能。Ableton Live!との連携が特徴ですが、普通にMIDIキーボードとしても使いやすいのでお勧めです。やや奥行き方向が大きい点だけ注意。
M**E
英語力は必須 Logicとの連動はイマイチ
セットアップにはある程度の英語力が必要となります。日本語の解説はありません。また、代理店のキョーリツコーポレーションには知識、技術、ノウハウもやる気もありませんので、何か問題が発生した場合、メーカーのNovationの方に問い合わせをする必要があります。そのため、英語力に自信のない方にはおすすめできません。当方はLogicと合わせて使用していますが、Logic用のドライバをインストールすると問題が発生しています。(Logicのミキサーページのメーターがコマ落ちする)Logicとの連動はまだ万全とは言えない状態のようです。今は普通のMIDIキーボードとして使っています。Ableton Liveとはうまく連動するようなので、Ableton Live用のコントローラーと割り切って考えた方がよさそうです。MIDIキーボードとしてはとても完成度が高いです。必要なボタンがうまく配列されており、DAWと連動して使用することをよく考えられています。キータッチはやや柔らかめで、普段ピアノを弾かない人にも優しい作りとなっています。ハンマーアクションのキーボードとは比べられませんが、このクラスのMIDIキーボードの中では弾き心地の良い鍵盤です。アルペジエーターにはあまり期待していなかったのですが、これがなかなかに便利です。新たなフレーズのインスピレーション源として良く活用しています。付属のソフトウェアでは、特にSoftube Time And Tone バンドルとXLN Audio Addictive Keysが良いです。この2つのソフトウェアだけでも1万円くらいの価値はあると思います。品はとても良いだけに、代理店のやる気のなさが本当に残念です。追記:Logic用のドライバの問題についてメーカーに問い合わせたところ、動作推奨環境はLogic10.5.1以上と言われました。Logic10.5.1のインストールにはmacOS Mojave 10.14.6 以降が必要です。古いmacOSを使用している方は注意してください。追記2:Macを買い直しLogic10.6.0上で使用してみましたが、まだ微かにコマ落ちします。Macのグラフィック性能のおかげで症状が改善しているようです。ミキサーのメーターは結構頻繁に視認する場所なので、このレベルの微かなコマ落ちでも結構気になります。Logicユーザーの方は購入を控えるか、普通のMIDIキーボードとして購入されることをお勧めします。
A**ー
耐久性無し。半年程で故障。
使いはじめは良かったのですが、半年位で壊れました。DAWで接続すると常に信号を発しているようで、常に雑音が出ます。調べたら同様の症状の方が結構いらっしゃるようで。買うだけお金の無駄です。
A**6
iPadAir4 + CUBASIS3で使用
iPadAir4 + CUBASIS3で使用しています。もちろんPCもです。ちょうどいい大きさ、鍵盤数、フルサイズの鍵盤で37鍵ならこれだと思います。Ableton Live用かもしれませんがボタン類はCUBASIS3でMIDIアサイン出来るので使えないボタンが減りますよ。パッドも鍵盤も私には感触が良く思います。
Trustpilot
2 weeks ago
1 day ago